ワークショップ

【梅雨を楽しむ】

5月はゴールデンウイークや母の日など、イベントごとが沢山ありましたね。
この後ジューンブライドと言われる6月がやってきます。日本では、ジャジャジャジャーンの梅雨ですね。湿気ベタベタしちゃう季節ではありますが、気持ちが盛り下がらないように、楽しい事見つけてみましょう。

出かけるのが大好きな私ですが、梅雨は気分が滅入る前に、お家でできることを楽しむことにしています。ちょっとだけご紹介させてください。皆さんはいかがお過ごしされていますか?

梅雨

雨ばかり降って、晴れの日が少ない時期のことを指します。5月下旬頃から7月上旬頃まで続く雨季とも呼ばれる時期です。雨による湿気のため、カビが生えやすい時期でもありますよね。カビの漢字「黴」に「雨」と書いて、「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたのが、「梅」の漢字を使って「梅雨(ばいう)」となったとも言われています。
もう一つは、この時期に梅の身が大きく熟すことからとも言われています。
個人的には後者の理由が良いなと思っています。

【梅雨とは?】意味や由来を子どもに分かりやすく説明しよう

保育求人ラボ より

楽しみなこと

外出が億劫になってしまいがちですが、それならあっさりおうち時間を楽しむことに徹してみるのも良いのではないでしょうか。ずっと気になっていたあれやこれ、この時期だから覗いてみませんか?

1.お掃除

雨なのにぃ~?って思う方も沢山いらっしゃると思いますが、湿気が多い時だからこそ、掃除しやすいところもあると思います。まず、窓。汚れが緩んで掃除しやすいと思います。また、湿気が溜まりやすい隙間やシェルフの下だとか、あえて雑巾で拭き上げておくとジメジメ度合いも変わるような気がします。是非、お試しあれ!

2.読書

読書を欠かさないといった方も多いとは思います。私は頑張らないと本が読めない(一応、字はちゃんと読めます。)のです。雨の時は外出を控えて、静かに好きなイスにかけて、好きな飲み物を準備して、お香を焚いて、本を手にすることが多いようです。読書量が気候が良い時よりも多い気がします。私のように読書が苦手な方は、まずは美しい綺麗なものが載っている本を手にしてみるのがおススメです。(文字少な目で~。)

3.スィーツ作り

1年くらいで体重が13kgほど減りました。無理なダイエットや過激な運動ではなくて、食生活の見直しによるもの。無理なく食べたいものを食べ、好きなお酒も好きな時にいただいてなので、ストレスフリーで減量できたのは自分が一番驚いています。その時に色々作っていたおやつ。オートミールや米粉、きな粉、豆腐などなど糖質を抑えるけど、食べた感があり甘いものをちゃんと食べてるっていう満足感も満たしてくれたものです。ジメジメしてストレスを感じると甘いものに手が伸びやすいので、先に食べても良いよ!ってものを準備しておく。そうすることで袋菓子ややたらと脂質・糖質の高いモノに手を出さなくて済みます。かんてんやあんこ、サツマイモなども私の強い味方です。

4.紫陽花鑑賞

これは外に出かけることになりますが、この時期ならではの紫陽花たちを愛でるのは傘をさしながらでも行って鑑賞したいものです。幸い、自宅近くに紫陽花の群生がある公園があります。毎年、小ぶりの雨の時に一人占めするかのように散策して目福を頂戴しています。

5.つまみ細工

梅雨時期だけではありませんが、雨音を聞きながら、雨が降っているのを横目で見ながらつまつまするのが好きです。窓ガラスに雨粒があたって、下に落ちていく様も自分が濡れないこと分かっているためか、綺麗だなぁって見ています。後は、わりと集中力が高まるようにも思います。(気のせいかもしれませんが・・・。)


これら以外にも墨をすって半紙に向かって、筆を走らせる書道や折り紙などもやりたくなります。少しだけ和のエッセンスをプラスすると梅雨時期にも幸せを感じる時間が増えると思います。和の心を持っていると、ストレスが軽減されて毎日がもっと生きやすくなりますよ。


実有己さんのつまつま日記

気持ちの持ちようや感じ方で、同じことでも違って見えるなと思います。以前は雨が降ると洗濯物は乾かないし、出かけるのも億劫だったりおしゃれしなくても良いかなぁなんて思ったりもして、結構マイナスに捉えていました。でも、ある時から雨が降ると外の音が少なくなって、家の中も静かになって普段気になってるけど、そのままにしていたことをやってみたり、調べてみたり、振返ってみたりと時間の使い方が少し変わるようにも思います。今年の梅雨は大谷翔平君が高校生の時からやっていることで有名になったマンダラチャートをもう一度やってみる予定にしています。(以前もやってみたのですが、マスが埋まらなくて中断してしまったのです。)

そんなお話しも皆さんとできると楽しくなりそうですね。7月に朝顔の一本足簪を作るミニ講座を開講します。今年は新しい事にチャレンジしてみませんか?
季節のワンシーンを自分で演出できちゃいますね。

和を暮らしに取入て、毎日を丁寧に優しい気持ちで過ごしていきたいですね。「丁寧な和暮らし」は美しく上質な暮らしを引き寄せるお教室です。

ABOUT ME
ikeda-ya
着物、茶道、和小物を暮らしに取り入れると良いコトが起こりそう。 噛めば噛むほど味が出る小さな幸せを感じられそうな気になります。
9月ワークショップ開催

蝶々のアメピン


各日 定員:5名 講習費+材料費+税=3,300

9月14日(木)★リアル(横浜)

  • 午前10時30分~午後12時

9月9日(土)★リアル(阿佐ヶ谷)

  • 午後2時~午後3時30分

〇月〇日

  • 午前10時半~午後12時半

お申込み手順

  1. お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
  2. 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
  3. 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
  4. 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
  5. 横浜教室の道順・オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。