今日の色:和名 金茶(きんちゃ)
特徴:ものごとを何度も見てとれる創造者
色言葉: タイミング・行動のリズム・美学センス
豪華さを感じさせるお色ですね。
黄金を思い起こすような赤みを含んだ明るい黄色系。
江戸時代前期から染色が行われていたようです。『当世染物鑑(とうせいそめものかがみ)』(染色図鑑のようなもの)に記載されており、元禄期にはたくさん染められていたのが分かるようです。主に和服や和装小物や風呂敷などに使われていました。
明治時代には、若い女性の帯揚げとして、【金茶】が流行っていたようです。
華やかなお色なので、髪飾りや帯飾りに一つあると目を引いたでしょうね。
夏の花「向日葵」の花びらをつまむと素敵に出来上がりそうですね。
初めの一歩ワークショップ講座
各日 定員:5名
9月14日(木)★横浜教室(中山駅そば)
- 午前10時半~12時
8月30日(水)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)
午後2時~午後3時30分
9月9日(土)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)
午後2時~午後3時30分
お申込み手順
- お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
- 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
- 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
- 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
- 横浜教室と東京会場の道順・オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。