Youtube丁寧な和暮らし

ズボラからのつまみ細工!

子どもの頃、母は仕事の合間に手芸をやっていた記憶があります。ビーズで額を作ったり、何かを編んでいたり、刺繍もハンカチの端に刺していたりもしていました。そんな母の傍らで折り紙を折ったり、当時流行っていたフェルト細工を作ったり、ビーズをワイヤーに通してお人形のアクセサリーを作ったりしていました。

なぜ?つまみ細工に行きついたのか。

と、書いていると何やら器用そうに思われるかもしれません。でも、家庭科の時は四苦八苦していました。縫い物の時間はとっても苦痛でした。ミシンを使うのは嫌いではなかったですが、きちんとサイズを測って、型紙通りに布地を切って、縫い代を縫っていく・・・違うことをしたくなってしまう。

近所の洋裁をされていたおばさんにお願いをするのが何回あったか。母もきっちりしたものを作るのは得意ではなかったようです。ほぼどれも我流だったようなので、学校の決まったものをきちんと縫うとかは無理だと思ったのでしょうね。

布地と布地をずれないように合わせて、きちんと縫っていく。しかも間違えると糸をほどいてやり直しが発生します。このやり直しをするというのも気持ちがついてこない。
着物は大好きな私、着付けは半襟をつけること以外は縫うことはありません。(私の場合)

その点、つまみ細工は縫う事はせず、接着剤(糊やボンド)を使います。若干のズレは、途中の工程で辻褄を合わせることができます。何枚も布片を使いますから、おかしいなと思うところはそこだけやり直しが可能。しかも作ってる途中で違うものを作り始めることも可能です。
縫わなくて良し、変な部分はそこだけ変更可能、思いついた時点で方向転換できるというところが私にピッタリだなと思った次第です。
しかも作ろうと思ったら、手近な布地を正方形にカットして、接着剤があればすぐ始められちゃいます。場所もA4~A3サイズのスペースがあれば大丈夫。道具はピンセットのみ。なんなら指だけでもできちゃいます。

1cm の実力


これだから面白い!と思っている手仕事です。


実有己さんのつまつま日記

昨年から時間が少しあれば、お抹茶を点てていただくようになりました。
珈琲も好きですが、お抹茶を準備して点てるという一連の動作やお道具も愛おしく感じます。
それに自分が自分のためにゆっくりとした時間を持ててるのが何とも贅沢だなと思っています。
つまみ細工を練習する時も自分の内面に入っていく感じがしますが、茶筅を振っている時もそんな気分になります。今、何を気にしてる?この後何をしようか、あの本をもう少し読み進めようか、それとも思いついたデザインのつまみ細工をつまんでみようかと。

そんな風に自分の時間を持てると良いなと思っています。
皆さんは、自分の好きなことに集中する時間持てていますか?

いつもありがとうございます。🙇

和を暮らしに取入て、毎日を丁寧に優しい気持ちで過ごしていきたいですね。「丁寧な和暮らし」は美しく上質な暮らしを引き寄せるお教室です。


ABOUT ME
ikeda-ya
着物、茶道、和小物を暮らしに取り入れると良いコトが起こりそう。 噛めば噛むほど味が出る小さな幸せを感じられそうな気になります。
YouTubeで日本の文化を楽しみませんか

丁寧な和暮らしのYouTubeチャンネルでは、日本文化を楽しめる動画も数多くアップしています。日本の行事に使えるつまみ細工の数々や、なるほど納得な日本の風習、知っていそうでちょっと忘れていた和の道具の使い方など、ぜひご覧いただければと思います。お気に召していただけたら高評価をお願いいたします。また、質問やご相談などコメントいただけると嬉しいです。。