暑い夏、チリリン♫と 風で揺れ、涼しげな音を運んでくれる風鈴。
起源は中国の唐時代からと言われています。当時の占い「占風鐸(せんふうたく)」では青銅で作られた「風鐸(ふうたく)」という小さな鐘のようなもので物事の吉凶を占っていたそう。
この風鐸が風鈴の起源で、仏教とともに日本に伝わったと一説では言われています。
平安時代に、貴族が魔除けとして軒先に吊るし、「風鈴」という呼び名もこの頃から使われるようになったと言われています。皆さんお馴染みのガラスの風鈴は、江戸時代中期にはじまったといわれています。オランダからガラスの製法が伝わり、ガラス工芸が盛んになったことで、風鈴もガラス製が主流になったようですよ。
ガラスの風鈴は見た目も透き通っていて、音も涼やかで夏に持ってこいですよね。
今はエアコンを使って、涼をとるのが多くなってきましたが、時々は軒先に下げた風鈴の音色を聞きながら冷たい飲み物をグビッと飲むと一層美味しいように思います。
つまみ細工体験講座
各日 定員:5名
8月8日(木)★横浜教室(中山駅そば)
午前10時半~12時
9月12日(木)★横浜教室(中山駅そば)
- 午前10時半~12時
10月10日(木)★横浜教室(中山駅そば)
- 午前10時半~12時
お申込み手順
- お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
- 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
- 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
- 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
- 横浜教室への道順・
オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。