7月17日から七十二候の第三十三候『鷹乃学習 (たかすなわちわざをならう)』が始まります。
5月~6月くらい孵ったヒナ達がこの頃に飛び方や狩りの仕方を覚えて、独り立ちできるように準備するところから来ているようですね。
「能ある鷹は爪を隠す」「鳶が鷹を生む」と良い事の例えに良く出てきます。
ヒナでもカッコ良い!
「鷹狩り」は、紀元前一千年前くらいから、中国やインドで行われていたそうです。
(昔過ぎて想像できませんが)
そして、日本の「鷹匠」(鷹を操る人)は、古事記にも登場するくらいの長い歴史があるようです。
鷹もつまみ細工でつまんでみるのも考えてみたいです!
初めの一歩ワークショップ講座
各日 定員:5名
9月14日(木)★横浜教室(中山駅そば)
- 午前10時半~12時
8月30日(水)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)
午後2時~午後3時30分
9月9日(土)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)
午後2時~午後3時30分
お申込み手順
- お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
- 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
- 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
- 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
- 横浜教室と東京会場の道順・オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。