気候を表すのに、『二十四節気』や『七十二候」と呼ばれるものがあります。これは太陽の動きをもとにして中国で考えられたもの。なりたちは以下のようです。ちょっと難しいかもしれません。
※黄道=太陽が移動する天球上の道のこと
黄道を夏至と冬至の「二至」で2等分
↓
さらに春分と秋分の「二分」で4等分
↓
それぞれの中間に立春、立夏、立秋、立冬の「四立」を入れて「八節」
↓
一節は45日。これを15日ずつに3等分し「二十四節気」
↓
さらに5日ずつに3等分し、時候を表したものが「七十二候」
【秋】
秋は「立秋」「処暑」「白露」「秋分」「甘露」「霜降」からなっています。
立秋
8月7日くらいのこと。まだ残暑は続きますが、この日から暦の上では秋となります。ここから少しずつ涼しくなり、秋の気配を感じる頃です。また、立秋を過ぎたら「暑中見舞い」が「残暑見舞い」に変わります。
処暑
8月23日頃。暑さがおさまるという意味で、日中はまだ暑いですが、朝夕の涼しさに初秋の息遣いを感じる頃です。夏休みも終わり。秋の台風シーズンがやってくる頃です。
白露
9月8日ごろ。秋が深まり、野の花や草に朝露がつきはじめる頃という意味からきています。空は高くなり、秋の雲がたなびくようになります。また、台風が心配な時期にもなります。
秋分
1年で昼と夜の時間がほぼ同じくらいになる日です。この日からだんだん日中の時間が短くなり、秋の夜長がやってきます。秋分の日は祝日で、彼岸の中日にもあたり先祖のお墓参りをする習慣があります。
甘露
10月8日頃。草木に冷たい露が降りる頃です。秋の長雨が終わって秋が深まり始めます。稲刈りが終わる頃にもなり、他の農作物の収穫も盛んな時です。北から紅葉前線がやってき始めます。
霜降
10月23日頃。早朝に霜が降りはじめる頃です。晩秋を迎えて、北では朝霜が降り、山々が錦絵のような色とりどりで染まります。
引用:私の根っこプロジェクトさんより
「暑いねぇ」って挨拶していたのが、「朝夕は涼しくなってきましたね。」にだんだん変わってきました。庭先ではトンボがスイーっと飛んでいきます。ただ、朝顔もまだ毎朝楽しませてくれていますので、今は晩夏と初秋どちらのいいとこどりができています。季節の変わり目って良いですね。
季節の変わり目は、つまみ細工で何作ろうかなぁ?って色々考えます。お花もですが、紅葉が美しい季節になるので、そういったものや美味しい秋の味覚になるもの、ハロウィンもあるので、それにちなんだものもと色々湧いてくるのですが、手は2本しかないので、作ってるうちに他のアイデアを忘れなようにメモっておくことは必須です。Youtube動画では簡単に誰でもつまんでいただきやすいものをアップするようにしています。作ってみたいです!という皆さまはどうぞお教室にいらしてください。お教室は中山(横浜)とオンラインで開催しています。ご案内は、公式LINEでもアップしておりますので、気になる方はどうぞお友だちになってください。つまみ細工は四季を敏感に感じながら日々を過ごすことができ、一人でも皆さんでも楽しめる手仕事です。皆様は今年の秋、一緒に楽しんでみませんか?丁寧な和暮らしでは上質な暮らしを引き寄せる、そんなお話を皆さんとしたいと考えています。
このQRコードをLINEで友達登録すると「丁寧な和暮らし」が発信する情報をLINEで受け取ることができます。今後のお教室の予定や和を暮らしに取り入れる小さなコツなどお届けします。コロナが落ち着いたら、お茶会や着物でお出かけ会なども開催したいと思っています。まずは、公式LINEへのお友達登録をお願いいたします。
パソコンでご覧の方は、LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。
スマホでご覧の方は、下記のボタンをクリックしてください。
タイムラインが出ますので、スタンプを一つ送ってくださいね。