子どもの頃から着物に憧れて、自分で浴衣を着てみたり、ウールの着物をお正月に見様見真似で着てみたり、ずいぶんと長い間着物だけはずっと好きでいます。
途中、着る機会がグッと減りましたが、また再熱して今は月に数度は着ています。
どこかにお出かけだったり、ただ近所へ買い物やお茶飲みに行くだけという時もあります。
今年はちょっとチャレンジ!!(予定)
普段の生活に、もっと着物姿でいたいと更に考えるようになってきています。
もちろん、正装の着物をシャキッと纏い、優雅に出かけたり、会に出席したり、お食事を楽しむのは大好きです。💖
だからこそ、本当に普段の何気ない時に洋服と変わらない、それ以上にラクチンでかっこよくて、ちょっとお洒落な感じがする着方。
最近ではお若い方がInstagramなどにアップされている、和洋ミックスコーデにチャレンジしたい気持ちが出てきました。
ミックスコーデについては初心者の初心者なので、色々試していきたいと考えています。
それを思いついたのは、自転車に乗るともっと行動の幅広がるし、時間短縮にもなるなと思ったことがきっかけ。🚲
こうなりたい!こうしたい!という自分の中から湧き上がる夢や目標には真摯に向き合い、まずはチャレンジすることをやろうと思います。✨

正統派の着付けをずっとしてきて、着物の中は結構洋服で使うものを流用しています。
着付け自体も大きく変えることはなく、キチンと着るに重きを置いていました。
ここにきて、年齢が上がったからこその着崩しをしてみたいという気持ちも湧いてきました。
基本をやったら応用も👆
つまみ細工でもまずは基本が大事!!しっかり基本を学んでいった後は自分の色に変化させてもいいのではないかしらと思っています。(これは大きく個人差があると思います。)
このチャレンジによって、皆様にもっと和をプラスすることの楽しさをお伝えできればと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。🙇
和を暮らしに取入て、毎日を丁寧に優しい気持ちで過ごしていきたいですね。「丁寧な和暮らし」は美しく上質な暮らしを引き寄せるお教室です。
つまみ細工体験講座
各日 定員:5名
3月13日(木)★横浜教室(中山駅そば)
- 午前10時半~12時
4月10日(木)★横浜教室(中山駅そば)
- 午前10時半~12時
5月8日(木)★横浜教室(中山駅そば)
- 午前10時半~12時
お申込み手順
- お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
- 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
- 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
- 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
- 横浜教室への道順・
オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。