365日の和

【和の季節を表す言葉】

今日から七十二候の第三十五候『土潤溽暑 (つちうるおうてむしあつし)』が始まります。
二十四節気の大暑-次候へと変わり、熱気がまとわりつくような蒸し暑い頃となりました。

土が強い陽気を受けて熱を発すること、熱そのものを「土熱れ (つちいきれ)」といいます。
じっとりと蒸し暑いことを表す「溽暑 (じょくしょ)」と呼びます。「溽」だけでも”むしあつし”と読むのに、「暑」を重ねて書くとより一層暑さが増しますね。

天気予報で耳にする「夏日」=最高気温が25℃以上の日、「真夏日」=30℃以上の日、35℃以上の日=「猛暑日」となります。
さすがに猛暑日にはピンセットを置いて、うちわや扇子で煽ぐのが忙しく、つまみ細工は少しゆっくり目に進めています。

ABOUT ME
ikeda-ya
着物、茶道、和小物を暮らしに取り入れると良いコトが起こりそう。 噛めば噛むほど味が出る小さな幸せを感じられそうな気になります。