ワークショップ

【十五夜】初秋を愛でる風習。

今年の中秋の名月は『9月10日』になるそうです。旧暦8月15日がそれにあたります。皆さんは毎年、中秋の名月、愛でられていますか?天候にもよると思いますが、自然を愛でる気持ちを大事にしたいと思っています。

毎日、あれこれと忙しくスケジュールをたてて、こなしてとやっていると時々自分がすり減ってるような錯覚を覚えます。そんな時は、深呼吸して手を止めてみる。近くの自然を目にするのに、散歩をしてみる。自然て不思議ですが、こちらの気持ちで見え方が違うように思います。月も普段はあまり気にしていませんが、夜空を見上げて、深呼吸しながら見ていると語りかけてくれるかもしれません。

お月見について

新月から満月、そしてまた新月へと日々見せる顔が異なるお月さま。日本人はその日々移り行く月にも名前を付けるという風雅な感性を持っている民族なんだなと改めて思います。

由来

中秋の名月を愛でるのは、中国から渡ってきており、平安時代頃の貴族の方々から始まったのがそもそものようです。その後、次第に庶民にも広まっていきが、単に月を愛でるのではなく、五穀豊穣を祝い、豊作を祈る意味合いも強くなり、「十五夜祭り」として発展していったようです。江戸時代には舟に乗って月を鑑賞するといった、季節のイベントとして楽しんでいたようです。遊びとはいえ、本当に楽しむための努力を惜しまなかったということですかね。

香蝶楼国貞「東都名所遊観 葉月高輪」 
国立国会図書館デジタルコレクション

最中の由来?

「中秋の名月」の「中秋」は、秋(旧暦7・8・9月)の真ん中にあたることからきています。そう、3つの月の真ん中(最中・もなか)なので、今「もなか」と呼んでいる和菓子の由来になっているようです。拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)の撰者で三十六歌仙の一人、平安時代の歌人源順(みなもとのしたごう)が和歌が起源のひとつと言われています。何気なくいただいているお菓子ですが、遡ると平安時代にまで行けてしまうのですね。最中凄い!と思ってしまいます。

池の面に照る月なみを数ふれば今宵ぞ秋の最中(もなか)なりける

お月見の歴史や由来とは?

引用:WARAKUWEBさんより

月見団子

お月見に欠かせないのは、すすきとお団子です。お団子は月を模して丸く作り、お供えしているものです。十五夜は別名「芋名月」と呼ばれており、里芋やさつまいもなどの芋類をお供えするところがあります。十五夜に秋の収穫物である里芋を供えていた名残りと言われています。そのお団子、関東と関西で違うってご存じでしたか?

関東では、そのものずばり真ん丸お月さまを模して作られています。

対して、関西は昔から供えられていた里芋に似せて、楕円に餡を巻いています。

関東の月見団子
関西の月見団子

すすき

収穫の感謝を込めて収穫物を月に供えますが、稲穂はまだ実る前の時期のため、穂の出たすすきを稲穂に見立てて飾ったのではないかと思われます。古くからすすきは神様の依り代とされていたり、鋭い切り口が、魔除けになるとも考えられていたため、お月見に飾って、悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められていたようです。


時間の流れも忙しさもなかなかコントロールは難しいですが、自分のことは自分で決めることができる大人な私たち。少し立止って、丁寧に生きることを覚えていくと、人生はもっと彩り豊かで楽しく愉快に過ごすことができそうだと思っています。


実有己さんのつまつま日記

過ぎゆく夏を惜しむ気持ちもありますが、やってくる錦秋の季節も待ち遠しいです。四季を敏感に感じながら日々を過ごすのがとても愛おしいと思う今日この頃は、時間の流れ方が少し違うようにも思えます。朝起きて、ペットの亀(ゴメスといいます)に餌を上げながら、少々お話し。神棚に手を合わせて、白湯をいただく。家族が起きてくる前に朝の準備を大体終わらせておくと、1日の始まりが何だか清々しく感じます。もちろん、そうでない日もたくさんあるのですけど。朝のルーティンと言われること、皆様にはございますか?機会がありましたら、是非教えてください。今、私が行っていることも少しづつお話しできればと思っています。毎日を丁寧に優しい気持ちで過ごしていきたいですね。丁寧な和暮らしでは上質な暮らしを引き寄せる、そんなお話を皆さんとしたいと考えています。

ABOUT ME
ikeda-ya
着物、茶道、和小物を暮らしに取り入れると良いコトが起こりそう。 噛めば噛むほど味が出る小さな幸せを感じられそうな気になります。
毎月体験会開催(第2木曜日)

ブローチ


各日 定員:5名 講習費+材料費+税=3,300

9月12日(木)★リアル(横浜)

  • 午前10時30分~午後12時

10月10日(木)★リアル(横浜)

  • 午前10時30分~午後12時

11月14日(木)★リアル(横浜)

  • 午前10時30分~午後12時

お申込み手順

  1. お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
  2. 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
  3. 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
  4. 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
  5. 横浜教室の道順・オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。