公式LINE

【和の季節を表す言葉】

七十二候の第六十二候『熊蟄穴 (くまあなにこもる)』が始まりました。
二十四節気では、大雪の次候です。

動物たちが冬ごもりをする時期となったという候です。 
秋の味覚であるドングリや山ブドウが実ると、草を食べていたクマは、栄養価の高いこうした木の実をたっぷり食べるようになります。
これは人間も同じですね。

個人的に栗が大好きです!🌰
 
皮下脂肪をたっぷり備えて、穴にこもり飲まず食わずで春を待ちます。
穴の中では、脈拍や呼吸数も抑えるようですよ。でも、リスク回避のためか、わずかな物音やにおいで目を覚ますほど、眠りは浅いそうです。
このため、クマの場合は「冬眠」ではなく、「冬ごもり」という言い方をするそうです。
 
私たち人間はそんなことはしませんが、春に活発に動き出せるように家の中で準備に思いは巡らせられますね。
もちろん、体調を崩さないように、心身ともに元気に過ごせるようにしたいものです。

いつも参考にさせていただいております。

暮らしのほとり舎


2023年最後の月、12月は何かと忙しいですね。

龍といえば、来年の干支

来年の準備をはじめましょう

来年の干支ということもありますが、何かと龍のことが気になっていた私です。
せっかくなので、個展のメインに龍を据えたこともあり、来年からは龍を様々な角度から見ていきたいと思っています。

また、皆さんにもそれらをご披露したいと考えておりますので、楽しみにしていてください。

いつもありがとうございます。 感謝!!

ABOUT ME
ikeda-ya
着物、茶道、和小物を暮らしに取り入れると良いコトが起こりそう。 噛めば噛むほど味が出る小さな幸せを感じられそうな気になります。
今すぐ公式LINEで友達登録

このQRコードをLINEで友達登録すると「丁寧な和暮らし」が発信する情報をLINEで受け取ることができます。今後のお教室の予定や和を暮らしに取り入れる小さなコツなどお届けします。コロナが落ち着いたら、お茶会や着物でお出かけ会なども開催したいと思っています。まずは、公式LINEへのお友達登録をお願いいたします。

パソコンでご覧の方は、LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。

スマホでご覧の方は、下記のボタンをクリックしてください。
タイムラインが出ますので、スタンプを一つ送ってくださいね。