今日の色:和名 砥粉色 (とのこいろ)
特徴:敏感な感性を持つ素直な人
色言葉:憂愁・浄化・洗練
柔らかい薄い黄色です。ホンワカしそうですね。
聞きなれない砥粉とは、砥石を切り出した時に出る石の粉末のこと。その昔は、板の色付けや漆器の下塗り、刀剣類の研磨用になど日常生活で使われていたものでした。そんな吹けば飛んでいくようなお粉の色に名を与えていたなんて、驚かされます。
しかも、役者がおしろいの下地にも使っていたそうですよ。万能だったんですね。
でも、肌荒れしなかったのかしら・・・と心配にもなります。
つまみ細工で合わせるなら、優しいお色なので沢山の小花をつまんで組上げると可愛くなりそうです。
このQRコードをLINEで友達登録すると「丁寧な和暮らし」が発信する情報をLINEで受け取ることができます。今後のお教室の予定や和を暮らしに取り入れる小さなコツなどお届けします。コロナが落ち着いたら、お茶会や着物でお出かけ会なども開催したいと思っています。まずは、公式LINEへのお友達登録をお願いいたします。
パソコンでご覧の方は、LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。
スマホでご覧の方は、下記のボタンをクリックしてください。
タイムラインが出ますので、スタンプを一つ送ってくださいね。