365日の和

【色のチカラ】冷静に考える

今日の色:和名 鉄紺 (てつこん)

特徴:陣頭指揮をふるうすぐれた経営者
色言葉:冷静・自己評価・独創

少しだけ緑色を含んだ暗い青色。 紺色は藍染めを繰り返して染める色で、江戸時代には普段に使われるのが多いお色でした。紺色は日本人にはとても馴染みのあるお色ですね。制服などにも見ることが多いのではないでしょうか。

このお色は平安時代にあった『濃藍』に近いお色の濃さだそうです。ちなみに、お正月の箱根駅伝に出場する東洋大学陸上部が使うのお色は『鉄紺』なんです。

渋くて濃い色なので、薄い黄色などを合わせて重ねのつまみ細工で花びらをつまむと輪郭がしっかりして大人っぽい作品になりそうです。基本のつまみ方だけでも十分に美しさをアップすることができそうなお色です。

ABOUT ME
ikeda-ya
着物、茶道、和小物を暮らしに取り入れると良いコトが起こりそう。 噛めば噛むほど味が出る小さな幸せを感じられそうな気になります。
9月ワークショップ開催

初めの一歩ワークショップ講座


各日 定員:5名

9月14日(木)★横浜教室(中山駅そば)

  • 午前10時半~12時

8月30日(水)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)

  • 午後2時~午後3時30分

9月9日(土)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)

  • 午後2時~午後3時30分

お申込み手順

  1. お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
  2. 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
  3. 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
  4. 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
  5. 横浜教室と東京会場の道順・オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。