今日の色:和名 薄水色 (うすみずいろ)
特徴:社会の役立つことに生きがいを感じる人
色言葉:調和・情熱・純粋
透明感のある池や湖にもあるようなお色ですね。
「万葉集」で「 水縹(みずはなだ)」と呼ばれていたお色が、江戸時代では『 水色(みずいろ)』と呼ばれるようになります。 そのお色を淡くしたのが『薄水色』です。
夏のお着物で使うと涼し気ですね。また、紗の着物の長襦袢に使うと透けて、一層美しく見えそうです。
このお色に合わせるなら、大人っぽく緑系はいかがでしょうか。昨日の海松藍色もいいですし、松のような緑も素敵ですね。細くつくったつまみ細工で大人の女性ならではのアクセサリーがお洋服にも合いそうですね。
初めの一歩ワークショップ講座
各日 定員:5名
9月14日(木)★横浜教室(中山駅そば)
- 午前10時半~12時
8月30日(水)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)
午後2時~午後3時30分
9月9日(土)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)
午後2時~午後3時30分
お申込み手順
- お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
- 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
- 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
- 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
- 横浜教室と東京会場の道順・オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。