365日の和

【色のチカラ】公明正大な姿

今日の色:和名 緑青色 (ろくしょういろ)

特徴:自己犠牲をも辞さない尊敬すべき人
色言葉:頑固・公明正大・努力

緑青と聞くと怖いイメージがあります。多分、子どもの頃に聞かされた話からでしょう。
銅がさびるとみられるもので、毒があるとずっと思っていました。あらためて、調べるとこれは大きな間違いでまったく毒性はないものと厚生労働省が発表しているようです。

とても美しい緑のお色。このお色は、孔雀石(くじゃくいし)を砕いて作られた顔料の名前です。元になる石の名前も優雅ですね。古代中国やエジプトでも使用されていた最古の緑色顔料のひとつだそうですよ。

日本には飛鳥・奈良時代に仏教伝来とともにやってきました。美しいお色や腐食防止のために寺院や大仏(鎌倉の大仏さま)、自由の女神などでも見られます。

このお色でつまみ細工を作るなら、オーソドックスな葉を沢山つまんで蔦のような髪飾りかクジャクをデフォルメしたブローチも美しいでしょうね。

ABOUT ME
ikeda-ya
着物、茶道、和小物を暮らしに取り入れると良いコトが起こりそう。 噛めば噛むほど味が出る小さな幸せを感じられそうな気になります。
9月ワークショップ開催

初めの一歩ワークショップ講座


各日 定員:5名

9月14日(木)★横浜教室(中山駅そば)

  • 午前10時半~12時

8月30日(水)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)

  • 午後2時~午後3時30分

9月9日(土)★東京教室(阿佐ヶ谷駅そば)

  • 午後2時~午後3時30分

お申込み手順

  1. お申込みボタンをクリックするとフォームが開きます
  2. 必要事項をご入力の上、「確認画面へ」ボタンをクリック
  3. 確認画面で入力内容を確認したら「送信する」ボタンをクリックしてください
  4. 3営業日内に受理の返信します。(土日祝は除く)
  5. 横浜教室と東京会場の道順・オンラインURLなどは後日メールでお知らせいたします。